Work
私たちのお仕事
営業部

取引先回りはもちろんのこと、現場での説明会、近隣対応から現場での
施工管理までが守備範囲となります。
営業としての主な一日の流れは、以下の通りです。
会社での打ち合わせ
見込み案件や作業が確定した現場の現場報告や見積物件のスケジュール確認
など、上司・同僚と報告・連絡・相談
▼
取引先まわり
取引先(主に不動産業者、建設会社など)をまわり、近況確認や解体案件など
ヒアリングを行い情報収集
▼
休憩(昼休み)
▼
解体予定物件の内覧及び現場調査
お客様より依頼された解体予定物件の内覧や現場周辺調査を行い、
建物の構造や解体方法などを確認
▼
事務所に戻り見積・資料作成
内覧等を行なった物件の見積作成や、取引先との打ち合わせ内容の資料作成
施工管理部

見積物件の内覧や図面の作成にはじまり、解体工事に関する工程管理、施主様への経過報告、諸官庁への申請や近隣対応などが主な業務です。
井本興業にとって核となる役割を持つ部署で、本社社員・現場社員、取引先のご担当者と関わるので、コミュニケーション能力が重要になります。
最初は先輩の補助(申請や書類作成、現場の見回り、近隣対応)から始め、徐々に現場管理、施主様への対応窓口を担うことになります。
人との関わりが主な仕事ですので大変ですが、やり甲斐や達成感があります。
工事部

現場での解体作業を担当します。
最初は使う重機やアタッチメントの種類、工具の名前と使い方を理解します。先輩達が建物を更地にしていく工程を見よう見まねで学ぶことから始めます。
解体の流れや段取りが見えてきたら必要な資格を取ります。免許を持ち重機の操作を実際に行えるようになると、いよいよ実践。練習しながら上達していきます。
ガス等を使って鉄などの素材を溶断も行います。
次第に慣れてきたら、大型物件にもチャレンジしていきます。
工事部/事務

本社での来客に対する受付、電話での応対、現場を取り仕切っている職長さんとコミュニケーションを取りながら、現場で必要となる機械や車両手配などのフォロー業務がメインの仕事です。
その他、総務的な役割も担っていますが、
特別な資格や知識が必要な作業はほとんどありません。
本社勤務のため、勤務時間は朝8時から夕方17時半までとなっています。
産廃事業部

“産廃”つまり産業廃棄物を産業資産として、循環社会形成の一翼を担っているのが産廃事業部です。
使用しなくなった携帯電話・家庭用電気製品・パソコンなどは、都市鉱山とも呼ばれ、レアメタル・貴金属を回収し再利用しています。
例えば、東京オリンピックのメダルもこの都市鉱山で作製しようとしています。
このように、当社が行う建物解体から発生する産業廃棄物の中からもコンクリート、木材、鉄・銅・アルミ等の金属、プラスチック類とそれぞれ分別分類し、回収。そして再利用をしています。
つまり、産廃事業部の仕事とは廃棄物を減らし資源を生み出す仕事を担っています。